こんにちは!さわ子です。
っていうこと、ありませんか?
今回は、キーボードを打つのが楽になるアイテムをゲットしたので、紹介します。
目次
タイピング作業が多いならパソコン台の利用がおすすめ
私はライティング業をしており、1日に、最低でも6時間以上はキーボードを叩いています。
しかし、ずっとタイピングしていると、手も指も疲れて痛くなってきます…。
そこで思いついたのが、パソコンスタンド(台)の利用です。
傾斜がつくことで、手首が楽になると聞いたんですよね。
そして、実際に買ったのがこちら。
JOBSONのパソコンスタンドです!
鈴カステラみたいだな。
似てない?
さて、こちらのパソコンスタンドの使い心地ですが。
結論から言うと、めっちゃ買ってよかったです。
以下で、使い方や、実際に使って感じたメリットを書きます。
JOBSONのパソコンスタンドの使い方
これを
こうして
こうじゃ。
ハイッ、簡単〜!!
実は以前、以下のような形をしたパソコン立てを試していました。
傘みたいに、折りたたみ式になっているやつです。
このタイプを使ってみたところ、キーボードを支える部分(黒いところ)が出っ張っていて、手首に当たりました。
おかげで手首を変にひねらざるをえなくなり、私には合いませんでした。
でも、JOBSONのPCスタンドなら、この心配はいりません。
実際に使ってみて感じたメリット5つ
JOBSONのパソコンスタンドで、「ここが良いな」というポイントをまとめました!
パソコンで手や指が疲れにくくなる!
一番のメリットは、やっぱりこれですね。
傾斜ができることによって、キーボードが格段に打ちやすくなりました。
手や指への負担が減って、疲れにくくなるのが嬉しいです。
表面は滑りにくいゴム仕様なので、ノートPCがズルズルずり下がっていく、という不安もありません。
軽くて持ち運びしやすい!
コロンと小さなボールのようになるので、軽くて持ち運びしやすいのも推しポイントです。
私はよく外で仕事していますが、こちらのスタンドも、いつも無印のリュックに入れて持ち歩いています。
こんな感じですね。
おわかりいただけただろうか。
目薬のロートデジアイと、ほぼ同じサイズ感です。
パソコンが熱を持ちにくくなる!
パソコンと机との間に隙間ができることで、熱を逃しやすくなります。
パソコンが熱くなりすぎると、動きが遅くなったり、いきなり落ちたりする可能性がありますからね。
冷却効率がアップするのはありがたいです。
パソコンの水没も防げる!
私はコーヒーなりお茶なり、飲み物を片手に作業していることが多いです。
しかし、このような状態でありがちなのが「水損」。
要するに、カップやらペットボトルやらを倒して、パソコンに水をブチまけてしまうやつです。
故障の原因になるので、水濡れは絶対に避けないとダメです。
そこで、このパソコンスタンドの登場です。
こうやって本体が机から浮いていることで、パソコンがこぼれた水に濡れるリスクが下がるんですよ。
もちろん、まともに水をぶっかけてしまったら話は別ですが。
価格も1280円と安い!
気になる値段も1000円ちょっとで、リーズナブルです。
楽天とAmzonの両方を確認してきましたが、どちらでも1280円で売っていました。
高いパソコン台を買うのもいいですが、「そこまでお金をかける気はない」という場合は、ちょうどいいのではないかと思います。
まとめ:JOBSONのパソコンスタンドは手頃で優秀
長時間キーボードを叩くなら、手首への負担軽減は大事です。
こちらのスタンドを使うことでパソコンを使うのが楽になったほか、冷却効率アップや水没リスク減など、嬉しい効果もありました。
「パソコン作業は手が疲れるな…」と感じているなら、ぜひ使ってみてくださいね。
それでは!